私たちは1961年北海道小樽市で創業をはじめた「ばね製造メーカー」です。
自動車、農業、漁業、鉄道、レジャー、除雪機、融雪、再生可能エネルギー、畜産、工業、通信などあらゆる業種へ部品を供給しています。
創業者の想いを、しっかりと受け継ぎ「ものづくりのプロフェッショナル」として今後益々の努力と発展を目指してまいります。
- ホーム
- 北海バネとは
北海バネとは
お客様の想像をカタチにします
多業種にわたる設計と製造のノウハウを武器にさまざまなご提案を提供いたします。
「図面がない」、「材質が不明」、「壊れた現物しかない」、「ばねの計算がわからない」などの様々な場面に的確に対応いたします。
ばね以外の板金、プレス、切削、溶接、塗装、鋳造、組立などは当社の協力工場が全面的にバックアップします。
「図面がない」、「材質が不明」、「壊れた現物しかない」、「ばねの計算がわからない」などの様々な場面に的確に対応いたします。
ばね以外の板金、プレス、切削、溶接、塗装、鋳造、組立などは当社の協力工場が全面的にバックアップします。
沿革
1960年05月(昭和35年) | 相互発條株式会社が札幌営業所を開設 北海道へ進出 |
1961年05月(昭和36年) | 創業者 岸條太郎が北海工業株式会社を小樽海運町に設立 |
1961年09月(昭和36年) | 北海バネ株式会社に社名変更 小樽市銭函工業団地工場建設移転(第一工場) |
1972年09月(昭和47年) |
スパイラル工場を建設(第二工場) |
1975年05月(昭和50年) |
海洋開発関連に着手、養殖施設用スプリング、ステンイカ針を開発 |
1979年10月(昭和54年) | 本社、工場兼事務所新設 |
1982年01月(昭和57年) | 昭和56年度中小企業研究センター特別奨励賞受賞 |
1982年05月(昭和57年) | 昭和57年度科学技術庁長官奨励賞受賞 |
1984年11月(昭和59年) | 綾瀬工場を建設、スパイラル専門工場とする |
1985年02月(昭和60年) | サーミスタ生産開始 |
1988年01月(昭和63年) | 日刊工業新聞地域社会貢献賞受賞 |
1988年04月(昭和63年) | たくぎんどさんこ技術開発奨励賞受賞 |
1988年11月(昭和63年) | 北海道産業貢献賞受賞 |
1990年08月(平成02年) | 降雪センサ製造販売 |
1991年03月(平成03年) | 中小企業優秀新技術新製品賞受賞 |
1992年09月(平成04年) | 北海道工業技術力ワンランクアップ大賞受賞 |
1993年06月(平成05年) | 地温センサ製造販売 |
1998年06月(平成10年) | トヨタ自動車株式会社との取引開始 |
1999年04月(平成11年) | ルーフセンサ、ドレンセンサ製造販売 |
1999年10月(平成11年) | ISO9001 審査登録(本社工場:自動車用、農業機械用及び軌道用スプリングの製造) |
2000年04月(平成12年) | 高本靖也 代表取締役社長就任(2代目) |
2002年09月(平成14年) | 私募債発行(あさひ銀行) |
2003年02月(平成15年) | ISO9001-2000へ以降更新及び電子機器部(設計・開発及び製造)拡大審査登録 |
2004年05月(平成16年) | 岸俊之 代表取締役社長就任(3代目) |
2004年10月(平成16年) | 札幌商工会議所「北のブランド2004」認証 |
2004年11月(平成16年) | 北海道企業「元気の素」発信企業50社に選定、北海道知事よりメダル「SNOW STAR」授与 |
2005年10月(平成17年) | トヨタ自動車北海道株式会社向け自動車部品工場ラインオフ |
2006年06月(平成18年) | 主催:北海道 改善指導:トヨタ自動車北海道株式会社による「現場改善集中ゼミ」スタート |
2006年09月(平成18年) | 平成18年度北海道地方発明表彰「中小企業庁長官奨励賞・実施功績賞」受賞 |
2006年09月(平成18年) | 生産現場カイゼン支援事業に係る専門コンサルタント派遣による改善活動に着手 |
2009年02月(平成21年) | ISO14001 審査登録 |
2013年06月(平成25年) | ISO9001/ISO14001統合システムを構築し審査登録 |
2017年07月(平成29年) | トヨタ自動車北海道株式会社より2017年度サプライヤーアワード品質優秀賞を受賞 |
2022年03月(令和04年) | 令和4年3月31日付で当社の全株式が北洋事業承継投資事業有限責任組合に譲渡 |
2022年04月(令和04年) | 令和4年4月1日付 造田弘幸 代表取締役社長就任(4代目) |
2022年09月(令和04年) | 資本金を9000万円に増資 |
関係会社 ご紹介
会社名 相互発條株式会社 本社
所在地 神奈川県川崎市麻生区栗木2-7-4
事業内容
航空機用、原子力設備用、重電機器用、自動車用、油圧機器用、各種計器用、一般精密機器用各種バネの製造販売、形状記憶合金バネ・超弾性合金ワイヤ形状各種の製造販売チタン合金・インコネル等によるバネの製造販売
相互発條株式会社は、ピアノ線・ステンレス・チタン・インコネル・ハステロイ・形状記憶合金などの材料を使用した各種ばねの製造、販売を行っている専門メーカーです。
所在地 神奈川県川崎市麻生区栗木2-7-4
事業内容
航空機用、原子力設備用、重電機器用、自動車用、油圧機器用、各種計器用、一般精密機器用各種バネの製造販売、形状記憶合金バネ・超弾性合金ワイヤ形状各種の製造販売チタン合金・インコネル等によるバネの製造販売
相互発條株式会社は、ピアノ線・ステンレス・チタン・インコネル・ハステロイ・形状記憶合金などの材料を使用した各種ばねの製造、販売を行っている専門メーカーです。